こんにちは。
川越市のマッサージ「いぶきカイロプラクティック」院長の高橋良昌です。
体が硬い人のための太ももマッサージ4・前もも
前傾姿勢になっている方や、後ろに反るのが苦手な方は、太ももの前側が硬くなっています。
あおむけで寝ると腰に隙間ができて、膝を曲げたりしないと腰が痛くなったりします。
後ろに反らす動作は普段あまりやらないので、これで腰が痛かったり、反りにくいとは気づかない場合があります。
いつも背筋を伸ばして、いい姿勢を心掛けている女性に多い傾向があります。
この姿勢では、体は常に緊張状態になり、特にお腹や前ももを緊張させてしまいます。
これが原因で、便秘やお腹の張り、冷え性などになっている場合があります。
この場合、あおむけで股関節を胸の方に曲げていく動作をすると、あまり曲がらなかったり、腰が痛かったり、鼡径部や脚のつけ根につまりを感じたりします。
あおむけで前もものマッサージを行います。
特に骨盤に近い脚のつけ根は、前ももで一番硬くなっている部分です。
この脚のつけ根から膝まで、丁寧に硬い部分を探して緊張をゆるめていきます。
ほぐす筋肉は、主にこんなところです。
大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋などの大腿四頭筋
大腿筋膜張筋、縫工筋、鼡径靭帯
大腰筋、腸骨筋
場合によりあおむけのまま、大腿前面にある胃・肝臓・すい臓・小腸・大腸など内臓のツボを施術することもあります。
前もものマッサージの効能
●腰を反らす動作が楽になります。
●股関節が曲げやすくなります。
●骨盤の前側やお腹まわりがスッキリしてきます。
●力が抜けてあお向けで寝ても、腰の隙間が減り楽になります。
●下半身が温かくなります。
前ももは、お腹が硬く前傾姿勢になっている女性の方には、最重要ポイントになります。
ここが硬くなることで、便秘や冷え性、腰に負担がかかってきます。
前もものマッサージではこんな声をよく聞きます。
「足が温かくなってきました。」
「腰やお腹が楽になってきました。」
「脚のつけ根って結構硬いんですね。」
骨盤が前傾して鼡径部が圧迫されていると、お腹から下肢に向かう動脈や静脈をつぶしてしまいます。前ももがゆるむことで、骨盤の前傾が改善されますので、冷え性改善のきっかけにもおススメです。
是非、前もものマッサージで、後屈やお腹の柔軟性を取り戻してくださいね^^(いぶき)
当院へのアクセス
いぶきカイロプラクティック
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-1-18 フローラル・幸 2階
川越駅西口徒歩5分・ウニクス川越の真向い
駐車場なしウニクス川越をご利用下さい
営業時間 9~22時(受付20時まで)
不定休 (営業案内をご覧ください)
TEL 0120-184-497